2013年7月31日(水)
このサイトでも何度か取り上げているネットスーパー「楽天マート」のサービスが一部リニューアルしました。
7/24より入会金と月会費が無料になりました。また、これまで楽天マートの会員登録が必要でしたが、それもなくなり、楽天の会員であれば利用できるようになりました。
これまで、会費と登録が必要なことで、面倒でお得感がないサービスという印象でしたが、これでだいぶ使いやすくなりました。
さて、ここで最近の取り扱い商品についてお知らせします。毎回、どのくらい西日本産・海外産があるかという観点で商品を紹介していますが、最近、特に野菜については西日本産の割合が減ってきた印象があります。
楽天マートに限らず、東京(関東)のスーパー全般で同じ傾向のように思われます。
6月ごろまでは、西日本産の野菜もよく見かけましたが、最近では、関東・長野・一部東北のものの割合がかなり高いようです。
ということで、今楽天マート扱っている野菜で西日本産・海外産のものをあげてみると、次のようになっています。
■野菜
・パプリカ(赤)(黄):韓国(以前と変わらず)
・にんじん:有機にんじんは熊本
・たけのこ水煮:愛媛(以前と変わらず)
・生椎茸:島根
・ベビーリーフ:熊本
・玉ねぎ:佐賀・熊本
・おくら:高知
・ししとう:高知
・みょうが:高知
・しょうが:高知
6月くらいまでは、トマト、きゅうり、アスパラガス、ニラ、なす、じゃがいも、ピーマンなども九州・四国産でしたので、西日本産はだいぶ減ってしまいました。
ただ、産地は仕入れの状況によって日々変化するものですし、夏は西日本産の野菜の割合が減る時期なのかもしれません。秋以降は産地も変わるかもしれませんので、また改めて調べてお知らせしたいと思います。
これら生野菜のほか、冷凍野菜や乾燥野菜にも西日本産・海外産はありますのでそれらも活用してバリエーションを増やしたいところです。
冷凍、乾燥野菜で西日本・海外産の商品は次のようなものがあります。
■冷凍野菜
・いんげん(タイ産)
・ブロッコリー(中国産)
・デルシーカットほうれん草(宮崎産)
・デルシー小松菜(宮崎産)
・デルシー 国産里芋(九州産)
■乾燥野菜
・乾燥九条ねぎ:京都
・九州椎茸(干し椎茸):九州
商品、その他サービスの詳細は楽天マートのサイトをご覧ください。
※このサイトでは放射能で汚染されにくいと思われる食品を紹介していますが、その完全性を保証するものではありません。また、価格の安さも考慮していますが、最安値を保証するものではありません。