2013年7月8日(月)
前回に引き続き、ハム、ベーコン、ウィンナーソーセージの原材料の産地と、主なメーカーの製造工場について取り上げます。今回は「日本ハム」です。
前回も書きましたが、ハムの主原料である豚肉の産地は、主なメーカーの商品は一部を除き海外産です。鶏肉がミックスされる場合、鶏肉は日本産が多いようです。ウィンナーソーセージの豚肉は、ほとんどの製品は、海外産+日本産です。
日本ハムの「ハム」については、鶏肉を使った製品の場合は、日本産がブレンドされています。
生ハム・ベーコンのうち「日本プレミアム」の豚肉は日本産で、残りの商品は海外産のようです。
続いて製造工場です。日本ハムの製造工場は、製造所固有記号で表示されています。
以下が本社や子会社工場の一覧です。【 】が製造所固有記号です。
日本ハムの場合は、ホームページを見ると製品ごとに工場が記載されています。複数の工場で作っているものもあります。
参考として、複数工場ではなく、西日本・九州エリアの工場でのみ作っているハムについては工場の下に製品名を書いておきました。
■日本ハム北海道ファクトリー(株)【F】
■東北日本ハム(株)山形【NH】【X】
■(株)ジャバス青森プラント【JL】(生ハム)
■日本ハムファクトリー(株)
・茨城工場【J】
・静岡工場【D】
・兵庫工場【Z】
→超うす切り ロースハム
・小野工場(兵庫)【H】
・徳島工場【A】
→スーパーシンスライス 超うす切り ロースハム
→もう切ってますよ! ホワイトロースハム
→新鮮生活 彩りキッチン ホワイト ロース
→これは便利 ロースハム
→森の薫り ももハム
→新鮮生活 彩りキッチン ボンレスハム
・長崎工場【N】
→桜燻し ロースハムステーキ
前回の伊藤ハム同様、通販でギフト以外のハムを販売している店舗はほとんどないのですが、600gという大容量のハムがありました。
商品の裏面の写真も掲載されていて、製造所固有記号は【A】(徳島)でした。入荷の状況により製造工場も変わるかもしれませんので、確認が必要ですが、参考として掲載しておきます。
■日本ハム ロースハム スライス 600g
![]() COSTCO/コストコ/通販/日本ハム/ロースハム/スライス/食品★即納★【COSTCO】コストコ通販【日… |
※このサイトでは放射能で汚染されにくいと思われる食品を紹介していますが、その完全性を保証するものではありません。また、価格の安さも考慮していますが、最安値を保証するものではありません。