2013年4月22日(月)
今回は、片栗粉、白玉粉を取り上げます。
片栗粉の原料は、本来は片栗(の球根)だったようですが、現在では主にジャガイモが使われています。サツマイモが原料のものもあるようです。
多くはジャガイモをから作ったでん粉ということになりますので、国産ですと北海道産が主流になります。
したがって、北海道がOKであればそれほど選択に困らないと思いますが、国産でその他の地域のものがよいとなると、なかなか商品がありません。
そこで海外産のじゃがいもを使った片栗粉がありましたので紹介します。
■日の出製粉 片栗粉 500g
こちらは、写真には九州仕込と書いてありますが、原料のじゃがいもは、デンマーク、オランダ、ドイツ、フランス産です。製造会社が熊本です。
![]() 原産国はデンマーク・オランダ・ドイツ・フランス産九州仕込み片栗粉500g 地域別食品九州野菜 … |
■火乃国商事 マル得片栗粉 500g
こちらも製造会社は熊本です。原料のじゃがいもはドイツ産です。
![]() 【火乃国商事】マル得片栗粉 500g |
片栗粉のじゃがいもは、イメージどおりというか、海外産ですと「ドイツ」なのですね。
続いて白玉粉です。それほど使うものではありませんが、以前は小麦粉を、そして今回は片栗粉を取り上げたので、「粉」つながりで白玉粉も、ということで。
白玉団子を作るときに用いる白玉粉は、団子→餅などから連想できるかと思いますが、原料はもち米です。つまり白玉粉を選ぶポイントはお米の産地になるのですが、やはり新潟が多いようです。新潟がOKであれば問題ないのですが、国内産で他の地域のものがよいとなると、こちらも片栗粉同様あまり商品がありません。
しかし、もち米がすべて国内産かというと実はそうでもなく、日本の煎餅・おかきなどにはよくタイ産のもち米が用いられています。
以前取り上げた大手メーカーの「煎餅・おかき」もご参考ください。
→参考:菓子(煎餅・おかき):海外産の米使用
→参考:菓子(煎餅・おかき):海外産の米使用(その2)
ということで、以下の白玉粉はタイ産のもち米を使った商品です。
■火乃国商事 白玉粉(白雪) 250g
前述の片栗粉の製造会社と同じ火乃国商事(熊本)の商品です。原料のもち米はタイ産です。
![]() 【火乃国商事】白玉粉(白雪) 250g |
■神原製粉 白玉粉 250g
こちらのもち米の産地はタイ産と国産(佐賀・熊本)です。製造会社は福岡です。
![]() 石臼で水引き・圧縮して適当な大きさに切断して乾燥させた餅粉です。白玉粉 250g 【製菓材料 … |
※このサイトでは放射能で汚染されにくいと思われる食品を紹介していますが、その完全性を保証するものではありません。また、価格の安さも考慮していますが、最安値を保証するものではありません。