2013年3月11日(月)
今回は、カレーのルウを取り上げます。
以前、レトルトカレーと缶のカレーを取り上げた際に、「レトルトと缶は輸入ものがあるけれど、ルウだけだと輸入ものはないようだ」と書きました。
現在でもそれは変わらないようですが、国内製造のもので原材料のほとんどが海外産と思われるルウがありましたので、そちらを紹介します。
ただし、製造工場は長野県ですので、気になる方もいるかと思います。ということで、参考として取り上げました。
■エスビー ゴールデンカレー 中辛1kg(輸出仕様)
業務用でもあるので、1kgと巨大サイズです。
![]() ■ゴールデンカレー中辛1KG(輸出仕様)D【業務用、カレールウ、牛、豚、鶏由来原材料不使用、… |
これは、輸出仕様とありますが、ベジタリアン向けに輸出しているものということです。通常のカレールウに使用する油は動物性油脂、植物油両方なのですが、この商品は、植物性油脂(パーム油、なたね油)のみを使用しています。
原材料は、
小麦粉、食用油脂(パーム油、なたね油)、食塩、砂糖、カレー粉、香辛料、カラメル色素、
調味料(アミノ酸等)、酸味料、(その他大豆由来原材料を含む)
となっています。
すべての産地はわかりませんが、この中の主な原料である小麦粉はアメリカ、オーストリアなどの海外産です。
また油はパーム油、なたね油ということなので油の製造は国内かもしれませんが、原料は海外産と思ってよいでしょう。カレー粉、香辛料も同様です。
アミノ酸も製造は国内だとは思いますが、原料については、化学調味料・うま味調味料の回でも触れたように、東南アジア産または沖縄(一部北海道)です。
以上の点から、原材料についてはほぼ海外産と思ってよいでしょう。
味の点では、植物油のみであっても一般的なルウと同様コクがあるようです。
※このサイトでは放射能で汚染されにくいと思われる食品を紹介していますが、その完全性を保証するものではありません。また、価格の安さも考慮していますが、最安値を保証するものではありません。