2013年2月20日(水)
前回、前々回はネットスーパー「楽天マート」の特徴や品揃えなどを紹介しましたが、今回は実際の使い勝手はどうか、を簡単にまとめてみました。
参考
→産地表示されているネットスーパー:楽天マート(1)
→産地表示されているネットスーパー:楽天マート(2)西日本・海外産の食材
■会員登録が必要
※この項目について補足→2013/7/24より「楽天会員」であれば利用できるようになりました。
これはどのネットスーパーでも同じかと思いますが、まず会員登録が必要です。楽天会員であれば配送先や支払方法、不在時の留置方法の指定など、簡単な追加登録だけです(楽天会員でない場合はまず楽天の会員登録をします)。
※会員登録をすると、週1回くらいのペースでタブロイド版のカタログが送られてきます。カタログは週代わり?の特集商品が掲載されています。電話で注文する人以外は不要かと思われますが、WEBで注文する場合も一旦はどのカタログから注文するかを選ぶため、送ってくるようです。不要であれば電話またはメールでその旨を伝えれば送付を停止してくれます。
■注文方法
WEBまたは電話で注文できます。電話はオペレーター注文、プッシュ注文の2種類があります。
■配送地域
前々回も触れましたが、まだ配送地域が限られています。3/11からはエリアが拡大します。
現在は、以下の地域です。
【東京都】
板橋区、練馬区、豊島区、北区、中野区、新宿区、杉並区、世田谷区、渋谷区、品川区、目黒区、港区、大田区
【埼玉県】
戸田市、和光市、朝霞市、蕨市
3/11からは以下の地域も追加されます
【東京都】
足立区、荒川区、江戸川区、葛飾区、江東区、墨田区、台東区、中央区、千代田区、文京区、昭島市、稲城市、国立市、小金井市、国分寺市、小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、東久留米市、東村山市、東大和市、日野市、府中市、町田市、三鷹市、武蔵野市、武蔵村山市
【神奈川県】
横浜市(青葉区、旭区、神奈川区、港北区、鶴見区、都筑区、中区、西区、保土ヶ谷区、緑区、南区)、川崎市(麻生区、川崎区、幸区、高津区、多摩区、中原区、宮前区)
【千葉県】
市川市、浦安市、鎌ケ谷市、習志野市、船橋市、松戸市
■配達時間
24:00までの注文で最短で翌日昼間(9:00~17:00)または夜(18:00~21:00)に配送となります。最長で翌週の日曜日までは指定できるようです。
仮に不在だった場合は、その日の17:00までに連絡をすれば当日再配達をしてくれます。宅配ボックスに入れて欲しいなどの指定もできます。
残念なのは、細かい時間帯指定まではできないことです。今のところ、上記にあるように、日中便と夜便しかありません。もし、おおよその配達時間が知りたい場合は、サポートセンターに連絡をすれば教えてくれますが、もう少し細かい指定ができるよう、今後に期待したいところです。
■配送料
配送料は1回315円ですが、3,000円以上の買い物で無料になります。3,000円くらいならまとめ買いでクリアできる範囲かなと思いますので、これは嬉しいですね。利用するカタログによっては、2,000円で無料など都度キャンペーンもあるようです。
■支払方法
WEB注文:クレジットカード または 口座振替
電話注文:口座振替
口座振替は、最初に申込書の郵送が必要です。
■入会金・月会費(9/30までは無料)
※この項目について補足→2013/7/24より入会金・月会費ともに無料となりました。
さて、問題の?というか、これが残念なのですが、入会金(1,050円)と月会費(210円)がかかります。
9/30まではどちらも無料ということで、それまでに入会すればよいので入会金については気になりませんが、10月以降の月会費が問題です。
ただし、無料になるケースはあります。
・楽天プラチナ会員、ダイヤモンド会員は無料
・月30,000円の利用で、翌月の月会費が無料
・月40,000円の利用で、翌月の月会費と送料が無料
ということですので、楽天そのもの、または楽天マートのヘビーユーザーの方は無料ということですね。
配送料、会費を合わせたコスト面全体で言えば、配送料が比較的安くて無料になることも多いので、月会費くらいはかかってもいいかな、という考え方もありますが、この会費については、会員の増加に伴って改善されるのかな、とも思います。
■楽天ポイントの付与・利用
楽天の利用者にはおなじみですが、通常は100円の利用で1ポイントがもらえ、ポイントは買い物に使えます(1ポイントは1円)。楽天マートでも同様で、100円の利用で1ポイントつきます。楽天ポイントを買い物に利用することもできます。楽天と楽天マートのポイントは同じものですので、相互に利用できます。
さらに、楽天マートではボーナスポイント制度もあり、月の利用頻度によってまとまったポイントが加算されます。たとえば月間利用回数が
・2回→100ポイント
・3回→200ポイント
などです。
ポイントは、買い物の代金だけでなく、送料にも使えます。
10月以降発生する(であろう)入会金や月会費については、ポイントで支払うことはできないそうです(現状ではその予定)。
以上が主なサービスですが、このほかにも、日中家におらず、なかなか商品を受け取れない人向けに、鍵付きロッカーの貸し出しなどユニークなサービスもあります。
詳細は、楽天マートのご利用ガイドなどでご確認ください。
※このサイトでは放射能で汚染されにくいと思われる食品を紹介していますが、その完全性を保証するものではありません。また、価格の安さも考慮していますが、最安値を保証するものではありません。